オープンキャンパス2018

学部・学科イベントについて
(9月の一部をご紹介!)

※一部内容が変更となる場合がございます。

9/22 子ども教育学部・短期大学幼児教育専攻 イベント

AOエントリー対象イベント

模擬授業「やってみましょう!劇遊び」

おじいさんのまいたカブの種から大きなカブができました。大きすぎて全然抜けません。だれか手伝ってくれないかなあ……。やりたい役になって動けば、はいっ!劇遊びのできあがり。子どもたちが喜ぶ楽しい劇遊び、体験してみましょう。

AOエントリー対象イベント

模擬授業「Let’s Challenge “Kids” English!」

子どもたちが英語を勉強と思わず、楽しみながら身に付けていくためには、簡単なゲームや体を動かす活動を通して、英語の音声やリズム、イントネーションに慣れさせていくことから始まります。実際に体験・挑戦してみましょう!

AOエントリー対象イベント

模擬授業「障害のある子の理解について~子ども達からの『なぜ?』~」

日常生活で見かける子どもたちの「おやっ?」と思う行動は、子どもたちからの「なぜ?」というメッセージです。「障害のある子のどう理解するか」について具体的な事例を通して考えてみましょう。

AOエントリー対象イベント

保育実践「『ケッケッケッ』と笑う妖怪とあそぼう!」

紙コップとたこ糸を使ってつくったかわいい妖怪は、不思議な声で笑います。身近な素材を使って、子どもの喜ぶおもちゃをつくろう!

AOエントリー対象イベント

ピアノワンポイントレッスン

子どもとの音楽活動ではピアノは欠かせない存在です♬
「ピアノの経験が全く無くでも大丈夫?」「昔は経験あったけれど、今は…」など、興味や不安がある方は、ぜひ一度一緒に体験してみませんか?楽しく一緒に弾いて触れてみましょう🎵※当日の予約制のイベントです。希望者は予約受付を行ってください。

9/22 食文化学部 イベント

<現代食文化学科>AOエントリー対象イベント

安全・安心な食品を作る実践術の入門

HACCP(ハサップ)という食品衛生の最高峰の考え方を使って、食中毒や健康を害する可能性の原因(危害)を調べます。原因を調べて「安全」と「安心」につながるポイントを重点的に確認します。
何がポイントになるか?体験してみましょう。

<現代食文化学科>AOエントリー対象イベント

夢は家庭科の先生~可愛い小物を作りながらお話ししましょう~

小物作りには必須アイテムの「ピンクッション」!!
フエルトの色や糸の選び方一つで、あなただけのものができあがりますよ。作りながら、将来の夢、家庭科のことなどいろいろなお話をしましょう!!

地域活性、創作料理およびスイーツの写真展

『フードコーディネートと食環境』領域の授業で行う学びの例として、地元の食材を使いメニュー開発したカフェや日本料理のメニュー、地域活性企画やベトナムでの国際協力、ワークショップの活動の様子などをパネル、学生雑誌、等で紹介します。

<栄養学科>AOエントリー対象イベント

模擬授業「休養と栄養~ワーク・ライフ・バランスと食習慣から~」

健康の保持・増進には、運動や休養、栄養が大事な要素であり、一次予防に含まれます。運動と栄養に比べて休養と栄養の関連性はあまり知られていません。休養と栄養について考えてみましょう。

管理栄養士のお仕事体験~病院編~

現在内容調整中です。

栄養教諭って?~学校の食育を体験しよう~

栄養教諭は、学校・幼稚園・子ども園において、給食を教材として、子どもたちに「食に関する指導」を行っています。
実際に学校で使用されている教材「ヘルスジャッジ」での食事診断体験や食育教材見学をすることができます。
また、栄養教諭になるための学びや実習、就職についての説明を聞くことができますよ。

9/22 音楽学部・短期大学音楽専攻 イベント

合奏の日「みんなで大合奏の日」

何でもかんでも大合奏!
お持ちの楽器、歌、口笛、手拍子や足拍子まで、誰でも楽しめる参加型おもしろイベントです。
ご自宅にある楽器、または楽器と思われるもの、たぶん楽器じゃないけど使えそうなもの・・・。
何でも持って来てください。そのすべてが音楽になってしまいます。もちろん、手ぶらでも大丈夫ですよ。

AO入試へのエントリーについて

学部・学科によってはオープンキャンパスでの
AO入試エントリーが可能です。

  • 子ども教育学部:すべての回で、AOエントリーが可能です。7月22日(日)、8月25日(土)の回では、AO入試対策講座を開講します。
  • 食文化学部栄養学科:6月16日(土)、7月22日(日)、8月25日(土)、9月22日(土)の回で、AOエントリー対象講座を開講します。
  • 食文化学部現代食文化学科:すべての回で、AOエントリーが可能です。
  • 音楽学部・短期大学音楽専攻:「作陽音楽指南」のイベント参加により、エントリー(1回目のレッスン)が可能です。※2回目のレッスンを「作陽音楽指南」で行うことはできません。2回目のレッスンでは作陽音楽講習会を受講ください。
  • 短期大学幼児教育専攻:すべての回で、AOエントリーが可能です。