平成27年度 くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学 卒業・修了演奏会

公演日程 | 2016年3月12日(土)・13日(日) |
---|---|
開場/開演 | 開場 12:30 / 開演 13:00 |
会場 | くらしき作陽大学 藤花楽堂(10号館) |
料金 | 無料(両日) |
チケット取扱 | - |
2016年3月12日(土)プログラム
作陽音楽短期大学 音楽学科
1.岩井 心(パーカッション)
M.カルス/4つのインヴェンション
1楽章 小物打楽器とヴィブラフォン 3楽章 小太鼓と打楽器群
2.長堂 菜咲(トランペット) Pf.大西ほのか
A.アルチュニアン/トランペット協奏曲
3.道根 花美(ピアノ)
S.ラマニノフ/コレルリの主題による変奏曲 Op.42より
主題、変奏1,5,6,8,インテルメッツォ 変奏14,15,16,17,18,19,20,コーダ
4.川渕 楓(声楽) Pf.谷口亜希
G.ドニゼッティ/この心の光 小林秀雄/蕎麦の花
5.小林 加奈(ピアノ)
S.ラフマニノフ/ソナタ 第2番 Op.36 第1楽章 1931改訂版
作陽音楽短期大学 専攻科音楽専攻
6.文屋 智咲子(ホルン) Pf.文裕理
R.シュトラウス/ホルン協奏曲 第2番
7.鈴木 真央(コントラバス) Pf.大西ほのか
S.クーセヴィツキー/コンチェルト Op.3
8.渡邊 麗央(ピアノ)
C.ドビュッシー/映像 第2集 2.そして月は廃寺に落ちる 3.金色の魚
くらしき作陽大学 音楽学部 音楽教育学科
9.佐竹 慎太郎(クラリネット) Pf.文裕理
I.ゴトコフスキー/クラリネット協奏曲
10.中野 文美(ピアノ)
P.チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」より
行進曲、金平糖の妖精の踊り、ロシアの踊り「トレパック」
くらしき作陽大学 音楽学部 音楽専攻科
11.松本 穂(サクソフォン) Pf.小西智恵美
C.フランク/ソナタ 1,2,4楽章
2016年3月13日(日)プログラム
くらしき作陽大学 音楽学部 音楽学科
1.北川 千恵(電子オルガン)
C.ニールセン/交響曲 第2番「四つの気質」
2.西村 和磨(コントラバス) Pf.杉山里緒
G.ポッテシーニ/コントラバス協奏曲 第2番 ロ短調
3.東 美里(ピアノ)
S.プロコフィエフ/ピアノソナタ 第1番 Op.1
4.杉山 里緒(ピアノ)
R.シューマン/8つのノヴェレッテより 第8番 嬰ヘ短調
5.大河 篤史(パーカッション)
ソロ・パーカッションのためのグラウンド
6.神野 真由(パーカッション)
N.J.ジヴコヴィッチ/概してリズムがそこにあるだけ
7.長谷川 真優(ピアノ)
A.スクリャービン/幻想曲 ロ短調 Op.28
8.富山 さくら(声楽) Pf.小林理佳子
中田喜直/四季の歌~春の歌~
G.ドニゼッティ/ランメルモールのルチアより~あたりは沈黙に閉ざされ~
9.池田 満(フルート) Pf.友枝彩
尾高尚忠/フルート協奏曲
10.藤脇 英理子(ピアノ)
F.リスト/巡礼の年 第1年「スイス」より 第6番 オーベルマンの谷
11.山脇 舞子(サクソフォン) Pf.小西智恵美
I.ゴトコフスキー/悲愴的変奏曲より 第5楽章、第6楽章
12.西澤 佑佳(ピアノ)
A.グラズノフ/ソナタ 第1番 Op.74 第1楽章
13.浜桐 瑞季(サクソフォン) Pf.小西智恵美
P.クレストン/協奏曲 2,3楽章
14.小林 理佳子(ピアノ)
N.メトネル/忘れられた調べ 第2集 Op.39 第5番”悲劇的ソナタ”
15.森元 陽介(トランペット) Pf.小西智恵美
J.N.フンメル/トランペット協奏曲
くらしき作陽大学 音楽学部 音楽学科モスクワ音楽院特別演奏コース
16.田村 歩(ピアノ)
S.ラフマニノフ/6つの楽興の時 第4番,5番
17.浅田 萌(ピアノ)
C.フランク/前奏曲 フーガと変奏曲
A.リャードフ/舟歌
チラシのダウンロード
平成27年度 くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学 卒業・修了演奏会
主催 | くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学 |
---|---|
お問い合わせ | くらしき作陽大学演奏芸術センター TEL:086-523-0822 |