ピアノ指導ブラッシュアップ講座

公演日程 | 2023年9月11日(月)・12日(火) |
---|---|
開場/開演 | 開場 9時45分(両日) / 開演 10時00分(両日) |
会場 | 聖徳殿(くらしき作陽大学・作陽短期大学内) |
料金 | 無料 |
チケット取扱 | ー |
ピアノ指導者、将来ピアノ指導者を目指している学生、自身の演奏に役立てたい方のためのピアノを徹底研究する2日間です。
※講座当日、コピー譜や資料は配布いたしません。必要に応じて楽譜や筆記用具をご持参ください。
【1日目】9月11日(月)
10:00~11:10 担当:土居里江准教授
【はじめてのシンフォニア】
生徒が3声のシンフォニアを学び始める時に難しさを感じることはありませんか?曲の構成を考えて楽譜に色づけをし、いざ弾いてみると3声の立体的な音楽に聴こえない。その原因は、<各声部の音色の重ね方>と<音の聴き方>にあるのかもしれません。
この時間では、シンフォニア第1番を中心に、3声の音楽を立体的に感じて表現するために必要なことを探っていきます。
11:20~12:30 担当:米倉由起准教授
【ブルグミュラー練習曲のアナリーゼ】
子ども用エチュードでありながら、情緒豊かで風景を感じさせるブルグミュラーの作品。その豊かな音楽表現を、構成や仕組み、和声学など理論面からひも解いていきます。
対象曲
ブルグミュラー 25の練習曲
No,3 Pastorale 牧歌 G dur 6/8
No,6 Progres 進歩 C dur 4/4
【2日目】9月12日(火)
10:00~11:10 担当:重利和徳講師
【オルガンで聞くインヴェンション〜ピアノ演奏を豊かにする音色やタッチのためのアドヴァイス〜】
今ではほとんどピアノで弾かれるインヴェンションですが、オルガンの響きをイメージするとより多彩な演奏が出来ると思います。
演奏とともにバッハが生きた時代のオルガンの特徴や独特のタッチをやさしく解説します。
11:20~12:30 担当:竹内京子教授
【やっぱり大切!ツェルニーとソナチネ】
日夜教材開発に勤しむ先生方と出版社ご担当者様のご尽力により、幼少期の段階と学習者の状況に適した豊富な教材選びができるのはとても助かります。
「でもやっぱり大切じゃないの?ツェルニーとソナチネは」と聴こえてくるご意見の潮流にお応えすべく、本講座を開設いたしました。どんなワクワク感が生徒さんと指導者の心を満たせば成功なのかをご一緒に考えませんか。
対象曲集
ツェルニー30番練習曲
ソナチネアルバム1
チラシのダウンロード
主催 | くらしき作陽大学・作陽短期大学 ピアノ専修部会(協力:作曲・理論専修部会) |
---|---|
お問い合わせ | くらしき作陽大学演奏芸術センター TEL:086-523-0822 |