平成28年度 くらしき作陽大学 大学院/音楽研究科 大学院修了演奏会&ハーフリサイタル

公演日程 | 2017年2月10日(金)・18日(土)・19日(日) |
---|---|
開場/開演 | 開場 / 開演 |
会場 | くらしき作陽大学 藤花楽堂(10号館) |
料金 | 無料(全日) |
チケット取扱 | - |
大学院生による研究成果を披露する演奏会です。 開場・開演時間が個別に設定されていますので、お間違えのないよう、またお誘い合わせの上お越し下さい。
ハーフリサイタル プログラム
2月10日(金)
13:00 開演
益原 恒二朗(Bar) 伴奏:小林 理佳子
私を死なせて! / C.モンテヴェルディ
我が命をも奪いたまえ / A.スカルラッティ
熱き血潮よ / A.スカルラッティ
私は泣き、呻き / A.ヴィヴァルディ
ああ夜よ、神秘の女神よ / N.ピッチンニ
この美しい御手と瞳に / W.A.モーツァルト
不吉な嵐が起こり / G.F.ヘンデル
14:00 開演
池田 満(Fl) 伴奏:友枝 彩
ハンブルグソナタ ト長調 / C.P.E.バッハ
ハンガリー田園幻想曲 作品26 / F.ドップラー
フルートソナタ ニ長調 / S.プロコフィエフ
15:15 開演
塚本 庸子(Pf)
幻想曲 ハ長調 作品17 / R.シューマン
修了演奏会 プログラム
2月18日(土)
14:30 開演
髙木 亜美(Ob) 伴奏:上森 佳枝、文 裕理
オーボエとオーケストラのための序奏、主題と変奏 / J.フンメル
「ウィリアム・テル」の主題による華麗な二重奏曲 / J.ドゥメルスマン Fl:安田 佳代
オーボエ、バス―ンとピアノのための三重奏曲 / F.プーランク Fg:西室 伸也
オーボエ協奏曲 / R.シュトラウス
16:30 開演
宮地 喜子(Hr) 伴奏:上森 佳枝
序奏とロンド・エコセーズ 作品63 / I.モシェレス
独奏ホルンのための寓話 / V.パーシケッティ
幻想小曲集 作品73 / R.シューマン
Ⅰ.静かに、感情を込めて Ⅱ.活発に、軽やかに Ⅲ.急速に、燃えるように
ホルン三重奏曲 変ホ長調 作品40 / J.ブラームス Vn:小野 碧子
Ⅰ.アンダンテ Ⅱ.スケルツォ Ⅲ.アダージョ・メスト Ⅳ.アレグロ・コン・ブリオ
18:30 開演
武田 夏央理(Trb) 伴奏:友枝 彩
トロンボーン協奏曲 / G.C.ヴァーゲンザイル
トロンボーン協奏曲 / J.マテイ
バラード / E.ボザ
2月19日(日)
13:00 開演
植松 竜馬(Ten) 伴奏:羽山 晃生
詩人の恋 / R.シューマン
”優雅な月よ” / V.ベッリーニ
”憂鬱よ、優美なる妖精よ” / V.ベッリーニ
”お願いだ、私の美しい偶像よ” / V.ベッリーニ
”もし私が出来ないのなら” / V.ベッリーニ
”せめて満たしてほしい” / V.ベッリーニ
「愛の妙薬」より “人知れぬ涙” / G.ドニゼッティ
15:00 開演
橘 佳祐(Pf)
クライスレリアーナ 作品16 / R.シューマン
版画 / C.ドビュッシー
巡礼の年 第3年 第4曲《エステ荘の噴水》/ F.リスト
ハンガリー狂詩曲 第12番 嬰ハ短調 / F.リスト
17:30 開演
中田 博人(Pf)
ピアノソナタ 第8番「悲愴」作品13 / L.v.ベートーヴェン
献呈 / R.シューマン= F.リスト
死の舞踏 / C.サン=サーンス= F.リスト
謝肉祭 作品9 / R.シューマン
※曲目は都合により変更する場合がございます。
チラシのダウンロード(PDFファイルサイズ:約1.9MB)
平成28年度 くらしき作陽大学 大学院/音楽研究科 大学院修了演奏会&ハーフリサイタル
主催 | くらしき作陽大学大学院 |
---|---|
お問い合わせ | くらしき作陽大学演奏芸術センター TEL:086-523-0822 |