沿革

作陽学園創設者メッセージ

「念願は人格を決定す継続は力なり」の学是のもとに、人生を歓喜と感謝で生き抜く人格の持ち主を育成

作陽学園創設者 松田 藤子 先生

松田 藤子 先生 作陽学園創設者

作陽学園の歴史は、学園創設者である松田藤子女史が約90年前に津山女子高等技芸学院を創設したことに始まります。建学の精神は「大乗仏教に基づく豊かな人間性の涵養」であり、「和と礼」、「慈悲と智慧」の人の養成を目的としました。

以来その精神は脈々と受け継がれ、仏教精神を基にした情操教育により、豊かな人間性を育み、時代や社会の要請に応える有為な人材を数多く社会に送り出しています。情操教育の一環として、授業の中に、月例集会や報謝の集いを設けており、そこでは人間としての生き方・在り方・心の教育などを行っています。

本学園の沿革

昭和5年 4月 津山女子高等技芸学院の名称で創立
昭和21年 3月 財団法人設立認可
昭和25年12月 学校法人に組織変更認可
昭和26年 4月 この年まで20有余年の歴史を持つ松田藤子創立の作陽学園(理事長松田信夫)は、戦後、新事態に対応して、婦人の地位の向上と地方文化の発展に寄与するため、作陽短期大学を開学し、家政科を設置
昭和36年 4月 作陽短期大学 保育科設置
昭和38年 4月 作陽短期大学 音楽科設置
昭和41年 4月 作陽学園大学を設立し、音楽学部を設置
昭和42年 4月 作陽短期大学に専攻科音楽専攻を設置
昭和43年 4月 作陽学園大学を作陽音楽大学に名称変更
昭和45年 4月 作陽音楽大学に音楽専攻科を増設
作陽短期大学家政科、保育科をそれぞれ家政学科、幼児教育学科に改称
昭和46年 4月 作陽短期大学家政学科を家政専攻と食物栄養専攻(男女共学)に分離
昭和50年 4月 作陽音楽大学音楽学部に教育音楽学科、教育音楽専攻、幼児教育専攻増設
昭和62年 4月 作陽短期大学に情報処理学科設置
平成5年 4月 作陽音楽大学音楽学部音楽学科、教育音楽学科に第3年次編入学定員増設
平成8年 4月 作陽音楽大学、作陽短期大学音楽科が倉敷市に移転・開学
平成9年 4月 作陽音楽大学に食文化学部食生活学科を設置し、同時に名称をくらしき作陽大学に改称
平成11年 4月 くらしき作陽大学食文化学部食生活学科に第3年次編入学定員設定
平成11年 6月 チャイコフスキー記念ロシア国立モスクワ音楽院と芸術文化交流協定の締結
平成12年 4月 くらしき作陽大学音楽学部音楽学科にモスクワ音楽院特別演奏コース・日本伝統芸能専修、教育音楽学科に音楽療法専修、作陽短期大学音楽科にミュージカル専修を増設
平成14年 4月 くらしき作陽大学食文化学部にフードシステム学科・栄養学科設置
平成16年 4月 くらしき作陽大学食文化学部栄養学科に第3年次編入学定員設定
平成17年 4月 作陽短期大学音楽科に音楽デザイン専修設置
平成18年 4月 くらしき作陽大学音楽学部教育音楽学科を音楽教育学科に改称
平成19年 4月 くらしき作陽大学音楽学部音楽学科に音楽デザイン専修増設
平成20年 4月 作陽短期大学音楽科に音楽総合専修増設
くらしき作陽大学に子ども教育学部増設
平成21年 4月 作陽短期大学音楽科を作陽音楽短期大学音楽学科に改称
くらしき作陽大学食文化学部食生活学科を現代食文化学科に改称
くらしき作陽大学食文化学部フードシステム学科を食産業学科に改称
平成22年 4月 くらしき作陽大学大学院音楽研究科音楽専攻を設置
平成23年 4月 くらしき作陽大学食文化学部現代食文化学科に食と健康コース(栄養士養成課程)、フードコーディネートコースを設置
平成24年 4月 くらしき作陽大学音楽学部音楽学科アートマネジメント専修、音楽デザイン専修を音楽教育学科へ移行
平成25年 4月 くらしき作陽大学音楽学部音楽学科に演奏芸術コース、教育文化コースを設置
くらしき作陽大学子ども教育学部子ども教育学科に小学校・特別支援学校コース、保育園・幼稚園コースを設置
くらしき作陽大学附属幼稚園設置
平成27年 4月 作陽音楽短期大学音楽学科を音楽専攻と幼児教育専攻に分離
くらしき作陽大学附属認定こども園設置
令和 2年 4月 作陽音楽短期大学を作陽短期大学に名称変更

昭和40年代の津山キャンパス

昭和40年代の津山キャンパス

津山キャンパスの全景

津山キャンパスの全景

現在の倉敷キャンパス

現在の倉敷キャンパス