食文化学部 現代食文化学科オープンセミナー

開講一覧
(持参物:筆記用具(各回共通)、エプロン・タオル・三角巾(7/15のみ))

5月21日(日)
10:00 ~ 11:00『発酵食品の不思議~私たちの食生活に欠かせない食品~』
11:10 ~ 12:10 『入試対策講座(口頭試問)』

私たちの身の回りにはさまざまな発酵食品が存在しますが、皆さんはどれくらい知っていますか?この実習では、発酵食品についてより深く学ぶことにより、私たちの食生活に発酵食品が欠かせないことを再認識してもらいます。「えっ、こんなものも発酵食品なの!?」

6月18日(日)
10:00 ~ 11:00『商品開発ってどんなこと?~ヒット商品と発想法について学ぼう~』
11:10 ~ 12:10『入試対策講座(口頭試問)』

食品業界では他の業界以上に商品開発が重要になります。商品開発のためには原材料についての理解と新しいものを考えていく自由な発想力が大切です。
栄養のバランスに優れ、アレルギーもないお米(米粉)を題材に、おいしく・楽しく食べられる商品開発のアイデアづくりに挑戦しましょう。

7月15日(土)
10:00 ~ 11:00『比べてみよう♪ゲル化剤~目指せ!ゼリー作りの達人~』
11:10 ~ 12:10『入試対策講座(口頭試問・小論文)』

ゼリー作りに使うゼラチンや寒天などをゲル化剤といいます。これらには特性があり、扱い方やできたゼリーの食感が異なります。ゲル化剤について学習し、実際に作って食べて、比べてみましょう。ゼリー作りの達人になれるかもしれません。

8月5日(土)
10:00 ~ 11:00『高校生アスリートのための食事~競技力向上の秘訣~』
11:10 ~ 12:10『入試対策講座(口頭試問・小論文)』

高校生アスリートは毎日どのような食事を摂ったら良いのでしょうか?アスリートの競技力向上には日常の練習や体格に応じた食事が必要です。
一緒に競技力をさらに高める食事について、実践を交えて学んでみましょう!

9月16日(土)
10:00 ~ 11:00『食品の味』
11:10 ~ 12:10『入試対策講座(口頭試問)』

皆さんは、どのような味の食べ物が好きでしょうか。甘いもの、塩辛いもの、酸っぱいものなど、いろいろな味の食品があります。
今回は、この食べ物に含まれるさまざまな味をテーマにして、どんな食べ物にどのような味の成分が含まれているか、一緒に探りましょう。

10月15日(日)
10:00 ~ 11:00『ココが魅力!家庭科の授業~食品ロスをなくすにはどうする?~』
11:10 ~ 12:10『入試対策講座(口頭試問・小論文)』

家庭科が大好きな人、家庭科で学んでいる分野(家庭生活・家族、保育、経済生活、食生活、衣生活、生活設計など)に興味がある人、集まれ!
くらしき作陽大学で「食」に強い家庭科の先生を目指しませんか?ゲーム感覚の教材からSDGsと食品ロスの関係について、一緒に考えてみましょう。

11月12日(日)
10:00 ~ 11:00『キウイフルーツの力を科学する!!~肉が柔らかく大変身~』
11:10 ~ 12:10『入試対策講座(口頭試問・小論文)』

キウイフルーツはそのままでも食べられますし、きれいなエメラルドグリーンを生かして他のメニューの添え物など利用方法があります。
この果物には「短時間で食材を柔らかくする効果」があります。ミニ実験を通して、キウイフルーツの不思議な効果を体験して、食べて比べてみましょう。

12月17日(日)
10:00 ~ 11:00『災害食の定番「アルファ化米」を知っていますか?~災害食を作って食べてみよう~』
11:10 ~ 12:10『入試対策講座(口頭試問)』

「アルファ化米」とは米飯を急速に乾燥し、水分を5%程度にして、デンプンをアルファ化したまま保存できるようにしたものです。
始まりは軍用食糧でしたが、戦後に登山隊が海外遠征の際に持参するようになり、阪神・淡路大震災で災害食として注目されるようになりました。
現在では、宇宙日本食として採用されています。

2024年2月18日(日)
10:00 ~ 11:00『食育を知ろう』

日本では食育が盛んにおこなわれています。
それは、食が健康寿命の延伸に大きく関わっているためです。食育は何のためにするのでしょうか、実際にどんなことがされているのでしょうか、それらについて一緒に考えましょう。

※都合により内容が変更になる場合があります。

gensyoku2.jpg