食文化学部 栄養学科オープンセミナー
開講一覧
6月16日(日)
『人体と栄養 もしかして“新型栄養失調”??~からだの鉄と栄養の関係~』
食生活が豊かな現代に栄養失調?今問題の“新型栄養失調”は、エネルギーは足りているのに、必要な栄養素が不足した状態を言います。
今回注目するのは、「鉄」。なんだか最近疲れやすいなんて症状はありませんか。知らないうちに鉄不足になっているかもしれません。
体に必要不可欠な鉄について詳しく楽しく学びましょう。
7月21日(日)
『社会環境と栄養~栄養成分表示を見て食べ物を選んでみよう~』
食生活の改善の為に個人を支援する環境づくりが進んでいます。身近な法律や制度に関心を持ってみましょう。
実習では市販の食べ物に表示されている栄養成分表示を使って、自分に合った選び方を体験します。コツを知れば簡単!
誰かに教えたくなってしまいます。
8月8日(木)
『ライフステージと栄養 お母さんに必要な栄養素って? ~キラキラママになる秘訣!~』
赤ちゃんがお腹にいる10か月間、お母さんは栄養バランスの良い食事を心がけています。
妊婦におすすめの栄養素や食品はどんなものでしょう?クイズ形式で栄養学を学んだあと、妊婦にとって大切な栄養素がつまったグリーンスムージーを作りながら勉強してみましょう。
9月15日(日)
『人体の機能と栄養~お腹がいっぱいになると眠くなるのはなぜ?~』
皆さんは昼食後の授業時間で眠くなったことはありませんか?逆に昼食前の授業でお腹が空いてキュルキュルって鳴ることはありませんか?
そんなとき、血管の中の血液はどうなっているでしょう。
皆さんに血糖値(随時血糖と言います)を測ってもらいます。
血糖値からその前に食べたものを一緒に考えてみましょう。
※都合により内容が変更になる場合があります。
・総合型選抜(AO)エントリーが可能です。
詳細はこちらをご覧ください。