作陽探究ワークショップ2023
探究学習ワークショップとは
大学が用意したテーマの中で様々なことを学び、身近な課題を発見し、考察・発表する体験型のイベントです。
地域の課題に興味・関心を持つことで将来地域に貢献できる視点を学びます。
このワークショップでは、学びの成果を実感するだけでなく、SDGsが掲げる目標のいくつかを題材とします。ファシリテーターとして大学生が関わります。大学生との関わりで自分の将来を想像しよう。
探究学習でできること
探究学習をやってみよう!
まずは、自分のキニナルキーワードを探してみよう。
探究学習のテーマは、私たちの身の回りの問題から世界が直面する課題まで様々。まずは自分が気になっていることは何なのか、キニナルキーワードを探すことからはじめてみましょう。好きなこと、気になったこと、ワクワクすること、どんなテーマでもOK。普段から、いろんなことに関心をもつことが探究学習の始まりです。
大学のイベントや出張講義に参加しよう。
大学では、あなたの関心が広がるきっかけになる、イベントや出張講義を実施しています。そこでは、探究学習につながるいろいろなテーマの話を聞くことができます。キニナルキーワードが見つかるきっかけになるだけでなく、普段の授業ではできない経験は、探究学習を深めることにもつながります。ぜひ、積極的に活用してみましょう。



探究するこころを学びへとつなげる総合型選抜[探究型]A・B
探究学習での学びで得られた力は、大学で学びを深めることにつながるものです。本学では、新たに「総合型選抜(探究型)」を実施します。高校での探究学習活動や、本学の「作陽探究ワークショップ」で得られた力を評価します。
