
目指せインカレ! 強化指定部始動!
中学・高校で取り組んできたスポーツ活動をさらに進化。
自分のキャンパスライフに合わせた取り組みでOK。

今年度からバドミントン部が出来ました!1番はバドミントンが好きだという気持ちを大切に、「岡山から目指せインカレ出場!」を目標にして日々の練習に取り組んでいます。練習メニューを言語化や可視化をして練習することで自分たちで考える力やコミュニケーション能力を高めます。また自分の体について学び、コンディショニングやトレーニングをしてパフォーマンスアップに繋げます。バドミントンを通じて将来人の為、何かの為に動くことが出来る選手を育てていきます。


Kido Yui
城戸 宥依さん
食文化学部
栄養学科 1年
岡山県立倉敷中央
高等学校出身
管理栄養士国家試験に向けてのサポートが手厚く、合格率が高かったことが本学に進学した理由です。しかも私が一番夢中になれるバドミントンでインカレ出場が目指せる環境が整っていることも魅力に感じています。ただ打つだけではなく、常にかけひきをしながらプレーするバドミントン。相手の裏をついて得点できた時はとてもうれしいです。

女子バレーボール部は、今年創部1年目として新たにスタートします。体育館で日々の練習に加え、プロバレーボールチーム「倉敷アブレイズ」と連携し、実践的かつ高度なトレーニング環境を整えています。定期的な合同練習や練習試合を通じて、プロのスピードや技術を肌で感じながらトップバレーボールプレイヤーへの成長を目指し活動していきます。中国大学リーグ1部昇格を目標に、共にくらしき作陽大学で新しい時代を築きましょう。


Arai Misaki
新井 美咲さん
健康スポーツ教育学部
健康スポーツ教育学科 1年
岡山県立倉敷古城池
高等学校出身
教えることが好きな私が目指す職業は教員です。小・中・高の教員免許が取得できるカリキュラムやサポートが整う環境に魅力を感じて本学に進学しました。受験対策では毎日、面接練習に励み、国語対策に力を入れました。将来はバレーボールをはじめとするスポーツを通じて、協力する喜びや達成感を味わえる素晴らしさを伝えたいと思っています。

サッカーの技術向上はもちろん、作陽メソッドを高校から受け継ぎ、大学でも全国大会出場を目指します。サッカーを通していろいろなことにチャレンジし、たくさんのことを感じ・学び、「選手」として「ひと」として一緒に成長しましょう。玉島地域でサッカースクールなども開催し、子ども達に身体を動かす楽しさを伝えるなど、地域貢献活動も行います。目指すは、全日本大学女子サッカー選手権大会出場です!


Matsushita Haoto
松下 葉音さん
子ども教育学部
子ども教育学科 1年
姫路女学院
高等学校出身
私にとってスポーツは自分を成長させてくれる学びの場。作陽では、メリハリがあって児童たちと元気に遊ぶ小学校の先生を目指しながら、好きなサッカーをのびのびできることに期待を膨らませています。何よりも藤本監督の存在が大きいです。受験に際しては、夏のセミナーで得た情報を参考に理解を深め、面接や実技を繰り返し練習しました。

我々フットサル部は、2025年4月に創部し『作陽から世界へ!』というチームスローガンのもと、世界でも通用する人間性を育むことをテーマに活動しています。目標は大学日本一になること。そして、その先には海外の大会に参加して良い成績を残せるように日々のトレーニングに励んでいます。
Fリーグの絶対王者である「名古屋オーシャンズ」、タイのフットサルプレミアリーグにチームを持つカセムバンジット大学と提携し、プロを身近に感じながらレベルアップを図っています。


Udo Aisuke
右遠 愛介さん
健康スポーツ教育学部
健康スポーツ教育学科 1年
作陽学園高等学校出身
フットサルの魅力は面白いほど展開が速く、誰でも楽しめることです。小学校時代、全国大会でハットトリックしたことは今も覚えています。作陽では元フットサル日本代表の渡邉監督のもとで、多くの人にスポーツの楽しさや勇気を与えられるプロ選手になれるよう頑張るつもりです。並行して中学・高校の保健体育の教員免許取得も目指します。