食文化学部
景気状況に関わらず高い就職率をキープ!資格取得にむけた指導が充実。
毎年高い就職率を誇る食文化学部。在学中の企業との実践的な試みにより、採用企業から即戦力と高い評価を頂いています。
食文化学部が就職に強い理由
[Point 1]
地元で就職できる。病院、学校、保育園、流通・食品メーカーなど、身の回りを見渡しただけでも就職先には事欠きません。実家からの通勤も充分可能です。
[Point 2]
景気の動向に左右されず、常に安定した需要がある「食」の安全性が問題となっている今だからこそ、「食のスペシャリスト」へのニーズは年々増加しています。
[Point 3]
離職後の再就職もスムーズ。女性は、結婚や出産を機に一定期間離職する事がままあります。専門職である管理栄養士・栄養士免許を持っていると、再就職も資格を活かし、余裕をもって進められます。
[Point 4]
名実ともに価値ある資格を取得する。昨今の資格志向の高まりにより、各種資格取得のためのスクールや通信教育が増加傾向を示しています。しかしながらこれらの資格の中には多くの費用が必要だったり、名ばかりで実際のビジネスシーンでは通用しない資格も少なくありません。その点、本学で取得できる栄養士・管理栄養士資格はその歴史も長く、社会的認知度、有用性が高い資格であり、結婚などで一時離職しても、再就職時には有利に活用できる一生涯の資格です。専門性が高く、社会に出てからでは取り難い資格でもあることから、学生時代にこそ取得しておくことをお勧めします。
「面接の担当者は自分をどのように見ているか」、「自分自身をもっと相手に理解してもらいたい」就職面接で重要なポイントである態度やしぐさ、コミュニケーションの取り方などをマナー講座で学びます。この他にも多数の講座を開設し在学生・卒業生をサポートしています。
2023年度卒業生 進路状況(2024年5月1日現在)
内訳 |
食文化学部 現代食文化学科 |
食文化学部 栄養学科 |
---|---|---|
就職者数 | 就職者数 | |
病院 | 0 | 6 |
福祉施設 | 0 | 3 |
給食産業 | 13 | 15 |
食品製造 | 11 | 3 |
食品流通(卸・小売) | 6 | 1 |
公務・団体・保育園 | 2 | 9 |
教員 | 4 | 1 |
一般企業他 | 7 | 12 |
就職者数 | 43 | 50 |
進学者数 | 2 | 0 |
勉強等 | 0 | 0 |
就職しない | 2 | 1 |
進行中 | 1 | 0 |
卒業者数 | 48 | 51 |
就職率 | 97.7% | 100% |
進路決定率 | 97.9% | 100% |