藤田 さくらさん
岡山県立倉敷天城高等学校出身
5つの小中学校の給食管理と食に関する指導に携わっています。旬の食材や地場産物を活用した「生き
た教材」となる献立作成に努め、地域の方々と連携した活動や、ICTを活用した授業づくりにも注力してい
ます。在学時にゼミ活動で行っていた、小学校での実践的な指導の経験は、現場に出てからも役立ってい
ます。
平川 彩さん
広島県立三原高等学校出身
乳幼児健診や栄養講座などを通じて直接、幅広い世代の市民の健康に関わっています。健康相談で疑
問を解決できた時にやりがいを感じます。作陽在学中、公衆栄養学の授業で健康教育の構成をグルー
プで考えて、発表し聴講する機会がありました。その経験は分かりやすく「伝わる」健康教育をする上で活
かされていると思います。
宮里 優歌さん
岡山県立倉敷青陵高等学校出身
入院患者さまの栄養管理計画書の作成、食数管理、栄養指導などに携わっています。大切にしていることは、安全で少しでも病態や希望に添った食事はもちろん、楽しんで食べられる行事食の提供です。季節感、彩り、栄養面といった視点から考えるので、おいしそうに食べる様子、食欲不振だった方の食事摂取量増加のデータを見るとやりがいを感じます。
山地 裕佳さん
香川県立丸亀城西高等学校出身
私は地方公務員の行政栄養士として、公立保育所の献立作成や調理現場の運営を担当しています。給食の他におやつの時間があるためメニュー数が多く、アレルギーについても要注意なので、献立には悩みます。時には保育所に行き、子どもたちの食べる様子を確認。先生から情報をいただき、よりおいしく食べてもらえるよう工夫を凝らしています。
鳥越 愛世さん
岡山県 興譲館高等学校出身
在学中は食について幅広く学び、フードスペシャリストなど栄養士免許以外の様々な資格も取得しました。試行錯誤する日々ですが「おいしかった」「またつくってね」という子どもの声をやりがいに頑張っています。子どもたちの食習慣はこれからの成長に大きく影響するため、健康な体づくりを献立作成や調理、食育で支えていきたいです。
中山 由梨さん
広島県立福山葦陽高等学校出身
昼食は幼児クラスと一緒に食べています。苦手な食べ物をどうしたら食べてくれるか考えながら調理し、声かけしているので、食べてくれると嬉しいです。節分では園児の前で「鬼の苦手なもの」の話をしました。子どもたちは楽しそうで、先生方からも褒めていただき、達成感を得ました。栄養教諭の資格を取得したことも活かせています。
芦田 夏季さん
岡山県立岡山御津高等学校出身
各種施設での食堂運営などを行う総合ホスピタリティ企業に就職。現在、受託先である大手メーカーの本社食堂にて、午前は調理や提供、衛生管理といった厨房業務を、午後は献立作成やイベント企画、各種展示物作成などの栄養士業務を受け持っています。いくつもの仕事をこなす中、たくさんの笑顔やありがとうの言葉が毎日の励みになっています。
谷口 杏奈さん
岡山県立岡山南高等学校出身
授業では、生徒が学んだ知識を活かして何か一つでもできることを増やせるように考えています。校内に家庭科教諭は私だけで、学年ごとに興味を引き出す工夫は大変ですが、「家でやってみたよ」の声が励みです。授業以外では3年生の進路指導も行いました。人生に大きくかかわることなので、いろいろな選択肢があることを伝えていきたいです。
長谷井 千咲さん
岡山県 就実高等学校出身
「健康な方が健康を維持できるようにサポートしたい」と健康食品を扱う弊社に就職しました。電話や店頭でお客様の体の悩みに合わせた商品の提案をする中で、大学の学びを生かして栄養素の大切さの話や、食事や休養、運動面のアドバイスをしています。「アドバイスのおかげで体調がいい」と言っていただくなど、お客様の喜んだ顔が励みになります。
藤井 温子さん
広島県立尾道東高等学校卒業
スイーツパンを企画・製造・販売する会社で、製造部やカフェ事業部を経て、現在は営業部に勤めています。事務面から営業担当のサポートや、百貨店や駅ナカの催事で実際の販売を行ったりしています。商品を作ったり、新しいスイーツを開発したり、さまざまな経験をしてきたからこそ「おいしいよね!」の声がとてもうれしいです。