食文化学部

栄養士(こども園)「社会福祉法人つくし会 幼保連携型認定こども園 みちのうえ こども園」勤務

「食べることは生きること」子どもたちの成長を食事面からサポートします。

鳥越 愛世さん
岡山県 興譲館高等学校出身

在学中は食について幅広く学び、フードスペシャリストなど栄養士免許以外の様々な資格も取得しました。試行錯誤する日々ですが「おいしかった」「またつくってね」という子どもの声をやりがいに頑張っています。子どもたちの食習慣はこれからの成長に大きく影響するため、健康な体づくりを献立作成や調理、食育で支えていきたいです。

栄養士(こども園)「社会福祉法人つくし会 幼保連携型認定こども園 みちのうえ こども園」勤務

工夫しながら作った給食の感想を子どもたちから直接聞くことがやりがいです。

中山 由梨さん
広島県立福山葦陽高等学校出身

昼食は幼児クラスと一緒に食べています。苦手な食べ物をどうしたら食べてくれるか考えながら調理し、声かけしているので、食べてくれると嬉しいです。節分では園児の前で「鬼の苦手なもの」の話をしました。子どもたちは楽しそうで、先生方からも褒めていただき、達成感を得ました。栄養教諭の資格を取得したことも活かせています。

栄養士(一般企業)株式会社 グリーンハウス

社員食堂ではお客さまの意見や反応をダイレクトに受け取れます。

芦田 夏季さん
岡山県立岡山御津高等学校出身

各種施設での食堂運営などを行う総合ホスピタリティ企業に就職。現在、受託先である大手メーカーの本社食堂にて、午前は調理や提供、衛生管理といった厨房業務を、午後は献立作成やイベント企画、各種展示物作成などの栄養士業務を受け持っています。いくつもの仕事をこなす中、たくさんの笑顔やありがとうの言葉が毎日の励みになっています。

家庭科教諭「加東市立滝野中学校」勤務

普段から生徒たちとの会話を大切に何事も楽しむことを心掛けています。

谷口 杏奈さん
岡山県立岡山南高等学校出身

授業では、生徒が学んだ知識を活かして何か一つでもできることを増やせるように考えています。校内に家庭科教諭は私だけで、学年ごとに興味を引き出す工夫は大変ですが、「家でやってみたよ」の声が励みです。授業以外では3年生の進路指導も行いました。人生に大きくかかわることなので、いろいろな選択肢があることを伝えていきたいです。

食品関連企業「株式会社 山田養蜂場」勤務

お客様が健康で笑顔でいられるように、予防医学の方面から支えていきたいです。

長谷井 千咲さん
岡山県 就実高等学校出身

「健康な方が健康を維持できるようにサポートしたい」と健康食品を扱う弊社に就職しました。電話や店頭でお客様の体の悩みに合わせた商品の提案をする中で、大学の学びを生かして栄養素の大切さの話や、食事や休養、運動面のアドバイスをしています。「アドバイスのおかげで体調がいい」と言っていただくなど、お客様の喜んだ顔が励みになります。

食品関連企業「株式会社 八天堂」勤務

自分たちの商品がお客様に喜ばれる瞬間にやりがいを感じます。

藤井 温子さん
広島県立尾道東高等学校卒業

スイーツパンを企画・製造・販売する会社で、製造部やカフェ事業部を経て、現在は営業部に勤めています。事務面から営業担当のサポートや、百貨店や駅ナカの催事で実際の販売を行ったりしています。商品を作ったり、新しいスイーツを開発したり、さまざまな経験をしてきたからこそ「おいしいよね!」の声がとてもうれしいです。