松田 梨央さん
広島県立福山明王台高等学校出身
保育現場の実績が豊富な先生、私たちを明るく包み込むように接しながら成長させてくださる先生など、尊敬できる先生方が様々な角度から優しく指導してくださいます。しかも、先生と学生の距離が近く、サポートのきめ細かさに感動。「ひとの心を動かすひとになる」の言葉通り、私自身が先生に心を動かされ、保育力に加えて人間力も養うことができました。
吉本 寧々花さん
岡山県立玉島商業高等学校出身
保育現場を知り尽くした、素敵な先生方が熱心に指導してくださるうえ、実習指導も手厚いです。また、子どもが喜ぶ手遊びや、卒業後も使えるパネルシアターなどを制作する模擬授業が充実しています。さらに、本学科ならではの魅力が、ピアノの専門家による丁寧な指導。初心者の私でも安心してレッスンを受けられ、短期間で演奏できるように成長しました。
山本 結理さん
岡山県立笠岡商業高等学校出身
毎日の保育の中で「こんなことができるようになったんだ!」と子どもの成長を実感するたび、保育士としてのやりがいや喜びを感じています。特に、模擬保育授業を通して身につけた知識や実践力が今、とても役立っています。子どもの笑顔や意欲を引き出す声掛けや保育者自身が楽しむことの大切さなど大学で学んだことを活かしながら楽しく保育を行っています。
佐藤 薫さん
広島県立福山明王台高等学校出身
「音楽に関わる仕事に就きたい」という曖昧な理由で進学しましたが、大学で楽曲制作やレコーディングなどを学び、先生に何度も相談に乗っていただくうちに、「音楽制作の仕事をしたい」という思いが明確になりました。音楽制作に関わるには、音楽が作られていく過程を十分理解する必要があります。大学では自分自身が作曲からレコーディングまで全てに関わるので、その経験が今の仕事に活きています。
城戸 咲良さん
岡山県立井原高等学校出身
保育教諭として働き始めて5年になります。現在は3歳児クラスで22名の子どもたちと毎日、
楽しく過ごしています。作陽在学中は附属のこども園でのボランティアに参加して、親子の触
れ合い遊びを考えて実践したことなどが良い経験になっています。また少人数クラスだった
のでゆったり学べ、先生に質問や相談をしやすい環境が私に合っていました。
森本 明衣莉さん
岡山県立矢掛高等学校出身
私立保育所で3歳児クラス11名を一人で担任しています。作陽に進学したきっかけは音楽と
ともに保育が学べ、2年間で保育士免許、幼稚園教諭二種免許を同時に取得できるカリキュ
ラムでした。授業でピアノや手遊びを発表するなど、実習で実践的に学んだ知識や技術は現
場で活用することができていて、子どもたちにも喜ばれるので良かったなと思います。
中里 文馨さん
広島県 盈進高等学校出身
作陽に進学した理由の一つは、保育者としての経験が豊富な先生方が多くいらっしゃること
です。実習などでは、現場で培われた保育の知識や技術などに関するアドバイスをいただきま
した。保育士は子どもの成長はもちろん、保護者や地域の方々と関われる素敵な仕事だと思
います。子どもたちからエネルギーをもらえる仕事に就けて良かったです。
宮本 梨里さん
岡山県立総社高等学校出身
小学生でシンガーソングライターになりたい夢が芽生え、中学生ではアコースティックギターに没頭し、夢へ近づくために作陽に進学しました。音楽や映像の作り方などを一から学び、卒
業制作では独自のミュージックビデオを完成させました。倉敷ケーブルテレビでは、大学時代に身につけた編集技術や音の感性を生かして毎日ニュースを制作しています。
久保 千里さん
広島県 如水館高等学校出身
高校時代に聴いた自衛隊音楽隊の演奏がきっかけでこの道に進みました。進学では大学と短大と悩みましたが、最短で自衛官採用試験を受験するつもりで短大を選びました。自衛
隊音楽隊に在籍する作陽の先輩方から貴重な情報をいただき、先生方の手厚いサポートを受け、晴れて合格できました。今後も音楽の魅力を伝えられるよう頑張りたいと思います。
本庄 芽生さん
広島県立大門高等学校出身
2歳児の子どものお世話をしていると成長の早さを実感します。その成長を子どもたちや保護者の方、他の先生と一緒に喜べることが私のやりがいです。また、保護者の方とのコミュニケーションも大切にしています。ご家庭や保育所での様子を送り迎えの時やクラス会で共有することで、子どもたち一人ひとりの状態を把握でき、お世話の際に役立てられるからです。そして子どもたちと接する時は「笑顔を自分の強みにする」よう心掛けています。
上田 綾香さん
広島県立大門高等学校出身
年少クラスの担任をしています。運動会や発表会など、練習で頑張っている子どもたちが本番をやり遂げる姿に感動します。在学中はアドバイザーの先生に気軽に相談でき、附属認定こども園や地域の施設に見学やボランティアに行ける環境だったので、さまざまな施設を見て、保育教諭という自分に合った将来を考えることができました。
宗藤 優花さん
岡山県立倉敷中央高等学校出身
0歳児の担任をしています。子どもたちの成長を感じられる毎日は想像以上に楽しいです。仕事で行き詰った時は、大学の友達と会ったり、職場の先輩に相談したりして助けてもらっています。保育士にとって想定外は日常茶飯事ですが、子どもたちからもらうたくさんの元気や笑顔を原動力に頑張っています。この仕事を選んで良かったと実感する日々です。
水戸 綾香さん
広島県 如水館高等学校出身
警察音楽隊は、交通安全や地域安全の呼びかけ、警察を身近に感じてもらう活動を行っています。私はカラーガードとして演奏をより楽しく感じるようにフラッグを使った演出のほか、トランペット奏者としても参加しています。活動は年間70日程度で、県内各地のイベントで多くの方に見ていただいています。「すごくよかったです」「感動しました」という声にやりがいを感じ、もっとよいパフォーマンスをお届けしたい気持ちも強くなります。