長尾 省吾さん
益田東高等学校出身
現在は、自衛隊の儀式、隊員の士気高揚のための演奏やコンサート、各種イベント、また学生に対する演奏技術指導などさまざまな演奏活動を行っています。また、射撃や格闘などの実践的な訓練も実施しています。大学では授業や専攻楽器の試験など人前に立って演奏する機会が多くあったので、今の職場では上官や観客の前でも緊張することなく本領発揮できています。専門的で多彩な授業、先生方の手厚いご指導のおかげだと思います。
佐佐木 萌さん
熊本県立天草高等学校出身
小学生のときから陸上自衛隊の音楽隊の方々に指導をしていただく機会があり、その卓越した技術や立ち居振る舞いに憧れ、私も音楽隊に入隊したいと思い、そのステップとしてくらしき作陽大学に進学しました。大学時代は吹奏楽や室内楽など本番をたくさん経験でき、ハイレベルな先生から指導を受けたことにより、演奏者として必要な知識や技術を習得できました。音楽と真剣に向き合い、多くの実践を積んだことが、今とても役立っています。
明比 音緒香さん
愛媛県立西条高等学校出身
幼い頃からピアノの先生になることが目標で、就くことができています。生徒のレベルに応じたレッスンプランを作成し、演奏の指導を行います。技術面の指導だけでなく、表現力や音楽の楽しさを教えられるよう日々勉強しています。大学生のとき、授業の中で実務基礎や指導者講座&レスナー養成講座というものがあり、そこで指導やレッスン、生徒に対する声かけの仕方などを学びました。その経験が今、特に活きていますし、本学に進学して良かったと思っています。
細木 陽菜さん
おかやま山陽高等学校出身
子どもの食事や健康管理、着替えなどのサポートなどと、事務作業として日誌や指導計画の作成などを行うほか、保護者との連携やコミュニケーションなど仕事は多岐にわたります。本学では、実習や授業での模擬保育で行った遊びを担当したクラスの全員分をまとめることがあったのですが、その当時のノートを今の仕事の参考にしています。あたたかく尊敬する先生方の指導は今も十分活かされています。
難波 亜美さん
岡山県立玉島商業高等学校出身
0、1歳児クラスの担任で、子どもに生活習慣が身につくよう援助しています。幼い頃から保育士になることが夢で、本学に入学して実習やボランティアを経験する中でその夢がはっきりと目標になりました。手遊びやパネルシアター、それぞれの年齢に合わせた玩具選びなど、模擬授業の中で制作したり発表したりすることが、今の現場で大きく役立っています。私は本学で、保育者自身が楽しむことの大切さを学ばせていただきました。
岡本 結衣奈さん
岡山県立倉敷中央高等学校出身
現在1歳児クラスを担当しており、食事介助や排泄、着替えなどが主な仕事です。中学生のとき幼児に空手道を指導することがあり、成長する子どもの姿に感動し保育士を目指すようになりました。本学は模擬保育授業や専門家によるマンツーマンのピアノ演習など、実践に即した授業が充実しています。そして何より先生方のサポートが手厚く、かつのびのびと学ぶことができます。素敵な保育士になるなら本学で決まりです!
松田 梨央さん
広島県立福山明王台高等学校出身
保育現場の実績が豊富な先生、私たちを明るく包み込むように接しながら成長させてくださる先生など、尊敬できる先生方が様々な角度から優しく指導してくださいます。しかも、先生と学生の距離が近く、サポートのきめ細かさに感動。「ひとの心を動かすひとになる」の言葉通り、私自身が先生に心を動かされ、保育力に加えて人間力も養うことができました。
吉本 寧々花さん
岡山県立玉島商業高等学校出身
保育現場を知り尽くした、素敵な先生方が熱心に指導してくださるうえ、実習指導も手厚いです。また、子どもが喜ぶ手遊びや、卒業後も使えるパネルシアターなどを制作する模擬授業が充実しています。さらに、本学科ならではの魅力が、ピアノの専門家による丁寧な指導。初心者の私でも安心してレッスンを受けられ、短期間で演奏できるように成長しました。
山本 結理さん
岡山県立笠岡商業高等学校出身
毎日の保育の中で「こんなことができるようになったんだ!」と子どもの成長を実感するたび、保育士としてのやりがいや喜びを感じています。特に、模擬保育授業を通して身につけた知識や実践力が今、とても役立っています。子どもの笑顔や意欲を引き出す声掛けや保育者自身が楽しむことの大切さなど大学で学んだことを活かしながら楽しく保育を行っています。
佐藤 薫さん
広島県立福山明王台高等学校出身
「音楽に関わる仕事に就きたい」という曖昧な理由で進学しましたが、大学で楽曲制作やレコーディングなどを学び、先生に何度も相談に乗っていただくうちに、「音楽制作の仕事をしたい」という思いが明確になりました。音楽制作に関わるには、音楽が作られていく過程を十分理解する必要があります。大学では自分自身が作曲からレコーディングまで全てに関わるので、その経験が今の仕事に活きています。
城戸 咲良さん
岡山県立井原高等学校出身
保育教諭として働き始めて5年になります。現在は3歳児クラスで22名の子どもたちと毎日、
楽しく過ごしています。作陽在学中は附属のこども園でのボランティアに参加して、親子の触
れ合い遊びを考えて実践したことなどが良い経験になっています。また少人数クラスだった
のでゆったり学べ、先生に質問や相談をしやすい環境が私に合っていました。
森本 明衣莉さん
岡山県立矢掛高等学校出身
私立保育所で3歳児クラス11名を一人で担任しています。作陽に進学したきっかけは音楽と
ともに保育が学べ、2年間で保育士免許、幼稚園教諭二種免許を同時に取得できるカリキュ
ラムでした。授業でピアノや手遊びを発表するなど、実習で実践的に学んだ知識や技術は現
場で活用することができていて、子どもたちにも喜ばれるので良かったなと思います。
中里 文馨さん
広島県 盈進高等学校出身
作陽に進学した理由の一つは、保育者としての経験が豊富な先生方が多くいらっしゃること
です。実習などでは、現場で培われた保育の知識や技術などに関するアドバイスをいただきま
した。保育士は子どもの成長はもちろん、保護者や地域の方々と関われる素敵な仕事だと思
います。子どもたちからエネルギーをもらえる仕事に就けて良かったです。
宮本 梨里さん
岡山県立総社高等学校出身
小学生でシンガーソングライターになりたい夢が芽生え、中学生ではアコースティックギターに没頭し、夢へ近づくために作陽に進学しました。音楽や映像の作り方などを一から学び、卒
業制作では独自のミュージックビデオを完成させました。倉敷ケーブルテレビでは、大学時代に身につけた編集技術や音の感性を生かして毎日ニュースを制作しています。
久保 千里さん
広島県 如水館高等学校出身
高校時代に聴いた自衛隊音楽隊の演奏がきっかけでこの道に進みました。進学では大学と短大と悩みましたが、最短で自衛官採用試験を受験するつもりで短大を選びました。自衛
隊音楽隊に在籍する作陽の先輩方から貴重な情報をいただき、先生方の手厚いサポートを受け、晴れて合格できました。今後も音楽の魅力を伝えられるよう頑張りたいと思います。