幼児教育専攻

2年間の学び

音楽と保育の力を養う2年間のカリキュラム

カリキュラム

1年次ピアノ演習などを通じて保育で重要になる
音楽の専門的な技術・知識を修得します。

学科共通科目

前期
基盤形成期 大学で学ぶための入門科目群 創立者松田藤子の志 キャンパスライフデザインⅠ ITリテラシー基礎 ラーニングスキルズ
人生に役立つ知力・体力を育てる
科目群
Basic English A 健康スポーツ マリンスポーツ ひとの心を動かすひとになる講座
新しい時代を生きるための科目群 英会話 イタリア語会話 中国語会話 くらしき学講座 コミュニティライフデザイン
後期
基盤形成期 大学で学ぶための入門科目群 創立者松田藤子の教え キャンパスライフデザインⅡ ラーニングスキルズ
人生に役立つ知力・体力を育てる
科目群
心理学 キャリアライフデザイン Basic English B ウィンタースポーツ ひとの心を動かすひとになる講座
新しい時代を生きるための科目群 フランス語会話 ドイツ語会話 くらしき学講座 コミュニティライフデザイン

幼児教育専攻開講科目

前期
基盤形成期 キャリア教育に関する科目群 保育・教職キャリアⅠ
保育・教育の本質・基礎的理解に
関する科目群
保育原理 子ども家庭福祉 保育者論
子どもの理解に関する科目群 教育心理学(幼) 子どもの保健
保育・子育てを学ぶ科目群 保育内容総論
保育・教育の専門性を高める科目群 音楽基礎Ⅰ ピアノ演習Ⅰ 弾き歌いⅠ 子ども文化
音楽知識・技術を高める科目群 ソルフェージュⅠ 和声学Ⅰ 合唱Ⅰ
後期
基盤形成期 キャリア教育に関する科目群 保育・教職キャリアⅡ
保育・教育の本質・基礎的理解に
関する科目群
教育学概論 教職論 社会的養護Ⅰ 幼児教育課程論
子どもの理解に関する科目群 子どもの理解と援助
保育・子育てを学ぶ科目群 保育内容(健康) 保育内容(言葉) 乳児保育Ⅰ 障害児保育Ⅰ 社会的養護Ⅱ
保育・教育の専門性を高める科目群 音楽基礎Ⅱ ピアノ演習Ⅱ 弾き歌いⅡ 図画工作
子ども教育力を統合する科目群 保育実習指導Ⅰ(施設) 保育実習Ⅰ(施設)
音楽知識・技術を高める科目群 音楽理論

2年次絵本の読み聞かせ、やる気を引き出す
声かけなど、実践的な力を身に付けます。

学科共通科目

前期
実践力形成期 人生に役立つ知力・体力を育てる
科目群
Advanced English A ひとの心を動かすひとになる講座
社会人として仕事で役に立つ科目群 大乗仏教から学ぶ人間形成Ⅰ 社会人マナー講座 インターンシップ
後期
実践力形成期 人生に役立つ知力・体力を育てる
科目群
日本国憲法 Advanced English B 健康科学 ひとの心を動かすひとになる講座
社会人として仕事で役に立つ科目群 大乗仏教から学ぶ人間形成Ⅱ 社会人マナー講座 インターンシップ

幼児教育専攻開講科目

前期
実践力形成期 キャリア教育に関する科目群 保育・教職キャリアⅢ 地域フィールドワーク
保育・教育の本質・基礎的理解に
関する科目群
社会福祉
子どもの理解に関する科目群 子ども家庭支援の心理学
保育・子育てを学ぶ科目群 保育内容(人間関係) 保育内容(環境) 保育内容(表現) 乳児保育Ⅱ 子どもの健康と安全 障害児保育Ⅱ 子育て支援
保育・教育の専門性を高める科目群 ピアノ演習Ⅲ 体育
保育・教育の方法・指導法を学ぶ
科目群
保育内容(健康)の指導法 保育内容(言葉)の指導法 幼児教育方法論(情報機器及び教材の活用を含む)
子ども教育力を統合する科目群 保育実習指導Ⅰ(保育所) 保育実習Ⅰ(保育所) 保育実習指導Ⅱ(保育所) 保育実習Ⅱ(保育所) 教育実習指導(幼) 教育実習(幼)
音楽知識・技術を高める科目群 民族音楽概説
後期
実践力形成期 キャリア教育に関する科目群 保育・教職実践演習(幼) 地域フィールドワーク
保育・教育の本質・基礎的理解に
関する科目群
子ども家庭支援論
子どもの理解に関する科目群 子どもの食と栄養 幼児理解の理論と方法 教育相談の理論と方法 特別支援教育総論
保育・子育てを学ぶ科目群 リトミック
保育・教育の専門性を高める科目群 ピアノ演習Ⅳ
保育・教育の方法・指導法を学ぶ
科目群
保育内容(人間関係)の指導法 保育内容(環境)の指導法 保育内容(表現)の指導法
子ども教育力を統合する科目群 保育実習指導Ⅲ(施設) 保育実習Ⅲ(施設) 教育実習指導(幼) 教育実習(幼)
音楽知識・技術を高める科目群 西洋音楽史 日本音楽史 作・編曲法

※記載のカリキュラムは、2022年度入学生のものです。
※科目名称・開講時期等が変更となる場合があります。
※開講期が複数期にわたる科目もあります。

実践力を身につける学内外の学び

学内外の学び