2020年度作陽音楽講習会
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、予定や実施方法が変更になる場合があります。予めご了承ください。
開講日 | 受付期間 | お申し込み |
---|---|---|
5/17(日) | 4/27(月)~ 5/8(金)必着 |
受付終了 |
6/21(日) | 6/1(月)~ 6/11(木)必着 |
受付終了 |
7/19(日) | 6/29(月)~ 7/9(木)必着 |
受付終了 |
9/20(日) | 8/31(月)~ 9/10(木)必着 |
受付終了 |
10/18(日) | 9/28(月)~ 10/8(木)必着 |
受付終了 |
12/20(日) | 11/30(月)~ 12/10(木)必着 |
受付終了 |
2021/2/21(日) | 2021/2/1(月) ~ 2/12(金)必着 | |
2021/3/21(日) | 2021/3/1(月)~ 3/11(木)必着 |
対象
音楽系大学及び大学院への進学を目指す中学生以上の方
(中学生は保護者の同伴が必要です)
会場
くらしき作陽大学・作陽短期大学
〒710-0292 岡山県倉敷市玉島長尾3515
開講コース等
■ 専修実技レッスンコース〈対象:高校生以上〉
専修実技レッスン(50分)、副科ピアノ(30分)、講義科目を開講します。
9:30~9:45 | 受付 |
---|---|
9:50~10:15 | 日程説明など |
10:20~11:10 (14:00~14:50) |
【中・上級クラス受講者】楽典 |
【初級クラス受講者】音楽基礎講義 | |
11:20~12:10 (15:00~15:50) |
【中・上級コース受講者】聴音A |
13:00~13:50 (16:00~16:50) |
【中・上級コース受講者】コールユーブンゲン |
10:20~18:00 (時間は当日発表) |
専修実技レッスン(50分)・ 副科ピアノレッスン(30分) |
- 受付および日程説明は原則全員に参加していただきます。
- 中・上級講義クラスの内容は、下記「講義科目一覧」でご確認ください。
- 専修実技レッスンの時間は、当日発表します。
- 時間の( )は実技レッスンの時間が重なった場合にのみ、開講いたします。レッスン時間は個人の希望には応じません。
- 専修実技レッスンの希望楽器によっては、レッスン時間等をご相談させていただく場合があります。
専修実技レッスン(50分)
〈レッスン対象楽器〉
ピアノ/声楽/フルート/オーボエ/クラリネット/サクソフォン/ファゴット/トランペット/ホルン/トロンボーン/ユーフォニアム/テューバ/ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス/スネア/マリンバ/作曲/指揮/オルガン/ハープ/箏(生田流・山田流)
※専修実技レッスンの希望楽器によっては、レッスン時間等をご相談させていただく場合があります。
副科ピアノ(30分)
講義科目一覧
初級クラス
開講月 | 科目 | 内容 |
---|---|---|
全回 | 音楽基礎講義(50分) | 楽曲・ソルフェージュの基礎 |
中・上級クラス
開講月 | 科目 | 内容 |
---|---|---|
5、9、2月 | 楽典(50分) | 音階・音程 |
聴音A(50分) | 聴音Ⅰ(♯,♭ 1つ程度) | |
コールユーブンゲン(50分) | No.31~No.37 | |
6、10、3月 | 楽典(50分) | 和音・所属調 |
聴音A(50分) | 聴音Ⅱ(♯,♭ 2つ程度) | |
コールユーブンゲン(50分) | No.39~No.45 | |
7、12月 | 楽典(50分) | 調判定・移調・記号・楽語 |
聴音A(50分) | 聴音Ⅲ(臨時記号などを含む) | |
コールユーブンゲン(50分) | No.48~No.77 |
※聴音Aは、各期ともに4/4、 3/4、 6/8拍子の単旋律の書きとり。
※講義科目受講の場合は、初級クラスか中・上級クラスのどちらか1 つのみ選択してください。
■ モスクワコース〈対象:中学生以上〉
※9月,2月,3月は開講しません。
モスクワ音楽院の教授陣による実技レッスン(60分)、聴音B(50分)を開講します。
9:30~9:45 | 受付 |
---|---|
9:50~10:15 | 日程説明など |
13:00~13:50 | 聴音B |
10:20~18:00 (時間は当日発表) |
実技レッスン(60分) |
- ピアノのみ開講します。モスクワコース受講希望の方は事前に入試広報室まで必ずお問い合わせください。
事前のお問い合わせがなくお申し込みをいただいた場合には対応できないことがありますのでご了承ください。 - 担当教員について希望がある方は、事前にお問い合わせの際にご相談ください。
- 「専修実技レッスンコース」・「音楽デザインコース」と「モスクワコース」の両方の受講を希望される方は事前にご相談ください。
- モスクワコースの聴音Bは、複旋律、四声体を含みます。
■ 音楽デザインコース〈対象:高校生以上〉
音楽デザイン専修の講義(50分)を開講します。
1回目は、専修説明と講義①を受講してください。 2回目は、音楽基礎講義と講義②を受講してください。
9:30~9:45 | 受付 |
---|---|
9:50~10:15 | 日程説明など |
10:20~11:10 | 専修説明会 |
11:20~12:10 | 専修講義① |
13:00~13:50 | 専修講義② |
- 講義②は、総合型選抜エントリー完了者を対象に開講します。 講義②の開講は6月以降です。
■ 中学生コース〈対象:中学生〉
実技レッスン(30分)を開講します。 個人レッスンとグループレッスンから選択できます。
9:30~9:45 | 受付 |
---|---|
9:50~10:15 | 日程説明など |
10:20~18:00(時間は当日発表) | 実技レッスン |
- レッスンは高校生を優先して受付しますので、中学生コース受講希望の方はお申し込み前に入試広報室にお問い合わせください。
- グループレッスンは2名~4名の同一楽器に限ります。受講希望者は代表の方が事前にお問い合わせください。
- レッスン対象楽器はピアノ、フルート、オーボエ、サクソフォン、ホルン、トロンボーンです。
その他の楽器については、ご相談ください。
■ 個別相談
入学試験や学生生活のご相談など,個別に教職員が対応します。
10:20~16:00 | 個別相談 |
---|
■ イベント
実在学生による「在学生と話そう!」「キャンパスツアー」を実施します。
13:00~16:00 | 在学生と話そう!/キャンパスツアー |
---|
受講料
受講コース | 金額 | ||
---|---|---|---|
専修実技 レッスンコース |
専修実技レッスン(50分) | 5,000円 | |
講義科目 | 初級クラス(50分) | 無料 | |
中・上級クラス (50分×3講義) |
5,000円 | ||
副科ピアノ(30分) | 3,000円 | ||
モスクワコース (レッスン60分・聴音B 50分) |
15,000円 | ||
音楽デザインコース (専修説明50分・講義50分) |
無料 | ||
中学生コース/個人(30分) | 3,000円 | ||
中学生コース/グループ(30分) | 一組 3,000円 |
受講料の例
専修実技レッスンのみ

専修実技レッスン+講義科目(中・上級クラス)+副科ピアノ
![専修実技レッスン+講義科目[中・上級クラス]+副科ピアノの受講料](https://www.ksu.ac.jp/wp-content/themes/ksu_2007/img/admissions/music-seminar/ms_lesson01.jpg)
専修実技レッスン+講義科目(初級クラス)
![専修実技レッスン+講義科目[初級クラス]の受講料"](https://www.ksu.ac.jp/wp-content/themes/ksu_2007/img/admissions/music-seminar/ms_lesson03.jpg)
中学生コース(グループ) ※代表の方が全額をお振込みください

お申し込み方法
- お申し込み
各期の受付期間に大学ホームページよりお申し込みください。 - 受講料の振込
2020年度作陽音楽講習会要項7ページの「振込依頼票」を使って、銀行で受講料をお振り込みください。 - 領収確認票の郵送
7ページの「領収確認票」を郵送してください。
※ATMやインターネットバンキングから振り込まれた方は、ご利用明細書のコピーを同封してください。 - お申し込み完了
受付完了メールが到着したら、お申し込み完了です。
※受付完了メールは各期の受付最終日翌日頃送付します。
持参品
筆記用具、五線紙(講義科目受講者)、実技レッスン用の楽譜、持参可能な楽器
練習室の利用について
講習会当日、学内の4号館(練習棟)を利用することができます。利用希望者は、受講票を持参し直接お申し込みください。電話等での事前予約は受け付けていません。
利用可能時間: 9:00~17:00*(受付時間: 9:00~16:00*)
*受講生の最終のレッスン時間により変更する場合があります。
楽器の貸出について
持参できない楽器(ピアノ、テューバ、コントラバス、打楽器、オルガン、ハープ、箏など)の借用を希望する場合は、お申し込み時に必ず申請してください。(マウスピース、弓、スティック、マレット、爪等は要持参)
注意事項
《お申し込み時または受講にあたって》
- 締切日以降のお申し込みはできません。各期の受付期間内に領収確認票が必着するようにお申し込みください。締切日直前にお申し込みをされる場合は、速達郵便、宅配便等でご送付いただくか、大学事務局入試広報室へ直接ご持参ください。
- お申し込み後の欠席、当日やむを得ず遅刻する場合は早急に入試広報室までご連絡ください。自己都合による遅刻はキャンセル扱い となる場合がありますので、ご注意ください。
- 一旦納入いただいた受講料は、原則返納できませんのでご了承ください。
- 講習会割引券をお持ちの方は、領収確認票に同封して利用分を郵送してください。
《講習会当日》
- レッスン時間は当日発表します。指定された場所に遅れないよう集合してください。
- 受講票は常に携帯してください。
- 個別の受験相談や不明な点は、1号館3階の講習会本部へお問い合わせください。
- 昼食は、学生食堂を利用することができます。保護者・付添の方の控室は7号館(学生食堂)です。
《中学生コースについて》
- お申し込み前に必ず入試広報室(0120-911-394)までご連絡ください。
- 専修実技レッスン(ピアノ、フルート、オーボエ、サクソフォン、ホルン、トロンボーン)のみ開講します。
レッスン時間は個人、グループとも30分です。レッスン担当教員は大学が決定します。 - お申し込みにあたっては必ず保護者の了解を得てください。
- 受講日は必ず保護者が同伴してください。
作陽音楽講習会 Q&A集
受講生の方から多く寄せられた疑問・質問についてコチラでご紹介いたします。
2020年度作陽音楽講習会要項のダウンロード(PDFファイルサイズ:1.1MB)
お問い合わせ先
くらしき作陽大学 ・ 作陽短期大学 入試広報室
住所 | 〒710-0292 岡山県倉敷市玉島長尾3515 |
---|---|
TEL | 0120-911-394 |
koshukai.sakuyo@ksu.ac.jp |