- HOME
- 食文化学部
MESSAGE 学部長メッセージ
医療・福祉・保健をはじめ幅広い分野にかかわりを持つ食のプロを養成。

宮本 拓
食文化学部長/教授
本学部では、設立時から食と健康の関係について栄養的な視点だけでなく文化的な側面を取り入れています。また、学部一体のユニークな教育体系のもとで、管理栄養士・栄養士などを養成する課程を設置し、「食」にかかわる多彩な人材を育成します。
OUTLINE 学部学科概要
食活人
「食は命の源」とも言われるほど
人にとって大切な存在。
食物の栄養素が私たちの体をつくり
味わいや食感、香りなど、食べる喜びが
心を幸せな気持ちで満たしてくれます。
「食」で人々の健康を支え、豊かな暮らしを創る
「食活人」としての力が身につきます。

食活人キャリアとは
本学では食に関わる活動を通して人々の健康と幸福に貢献する職業人(プロフェッショナル)を「食活人」と名付け、キャリア教育に力を入れています。1年次から「食活人キャリア」の科目を設けており、目指す資格や職業、活躍の場について、自ら調べる活動や、先輩たちとの交流、卒業生や現場経験の豊富な教員からの指導を通して、なりたい自分を具体化できるようになります。また、卒業までに地域での実践活動、後輩への指導などさまざまな経験をすることで、専門知識・技術の修得だけでなく、豊かな人間性や責任感を備えた食・栄養の専門職となることを目指します。

栄養学科
予防医学を実践できる管理栄養士を養成します。
[管理栄養士養成課程]
増加の一途をたどる国民医療費を抑制するために、予防医学の関心が高まっています。病気を未然に防ぐ栄養管理・栄養指導に貢献できるのが管理栄養士です。予防医学で活躍できるよう、本学科では1年次から階層的に積み上げる教育を展開しています。
NEWS