保育園・幼稚園・特別支援学校モデル

保育園・幼稚園・特別支援学校モデル
【2年次・3年次】

子どもや保護者を支える特別支援教育に強い保育者を目指す

自分の学びが深まっていくことを実感しています。

特別支援学校教諭を目指し、4つの免許状取得に向けて先生方や友達に支えてもらいながら勉強に励んでいます。知識を身につけるだけでなく「特別支援教育ラボ」での活動を通じ、在学中から子どもの学習支援や余暇支援に携われることも魅力です。

小田 起子3年/岡山県立倉敷中央高等学校出身

学びは作陽スタイル!

保育・教育、多彩なフィールドで展開

〜地域とともに学び合う“Sakuyo Style!”〜

地域と連携した教育活動(課内・課外)を通して保育・教育現場で必要とされる力を磨きます。

<課外活動>
近隣小学校・放課後児童クラブでの学習支援活動「作陽ぷらっつ!」
知的障害・発達障害児の学習支援活動「ぼちぼち」
重度・重複障害児の各種指導活動「よりよく」
知的障害・発達障害児の余暇支援活動「ビークル」
地域の子どもへ人形劇、歌遊びを届ける学生人形劇団「ぱれっと」
玉島地域の子どもたちと保護者の方々を対象に開催する「さくようキッズキャンパス」
企画運営のすべてを学生が担当する「玉島地区親子クラブ」との交流会
実践的なゼミ活動を行う附属認定こども園に開設する子育て広場「どんぐりっこ」

カリキュラム<4年間の学び>

1年次 地域貢献や教養を深め、
保育所・幼稚園・認定こども園の基本や園児の理解を深めます。

学科開講科目 前期 後期
基盤形成期
キャリア教育に関する科目群 育人キャリアⅠ 子ども文化理論演習 子ども文化実践演習 学習支援理論演習 学習支援実践演習 育人キャリアⅡ 子ども文化理論演習 子ども文化実践演習 学習支援理論演習 学習支援実践演習
保育・教育の本質・基礎的理解に関する科目群 保育原理 教育学概論 子ども家庭福祉 社会福祉 社会的養護Ⅰ 保育者論 小学校教育課程論
子どもの理解に関する科目群 教育心理学
保育・子育てを学ぶ科目群 保育内容総論 保育内容(健康) 保育内容(言葉)
保育・教育の専門性を高める科目群 子ども文化Ⅰ 生活Ⅰ 音楽基礎Ⅰ ピアノ演習Ⅰ 声楽Ⅰ 図画工作Ⅰ 家庭Ⅰ 体育Ⅰ ピアノ演習Ⅱ 声楽Ⅱ
特別支援教育を学ぶ科目群 特別支援教育総論 発達障害児教育総論 視覚障害児教育総論 聴覚障害児教育総論

2年次 保育に必要な知識や園児への支援方法を学び、
保育実習に向けた実践力を高めます。

学科開講科目 前期 後期
実践力基礎期
キャリア教育に関する科目群 育人キャリアⅢ 育人地域フィールドワーク 育人キャリアⅣ 育人地域フィールドワーク
保育・教育の本質・基礎的理解に関する科目群 幼児教育課程論 教職論
子どもの理解に関する科目群 子どもの保健 子どもの食と栄養 生徒・進路指導論 子どもの理解と援助 教育相談の理論と方法
保育・子育てを学ぶ科目群 乳児保育Ⅰ 子どもの健康と安全 障害児保育Ⅰ 社会的養護Ⅱ 保育内容(人間関係) 保育内容(環境) 保育内容(表現) 乳児保育Ⅱ
保育・教育の専門性を高める科目群 ピアノ演習Ⅲ 弾き歌いⅠ 国語Ⅰ(書写を含む。) 社会Ⅰ 算数Ⅰ 理科Ⅰ ピアノ演習Ⅳ 小学校英語Ⅰ
保育・教育の方法・指導法を学ぶ科目群 保育内容(健康)の指導法 保育内容(言葉)の指導法 生活科指導法 音楽科指導法 図画工作科指導法 家庭科指導法 体育科指導法 初等教育方法論(情報機器及び教材の活用を含む。) 道徳の理論および指導法 総合的な学習の時間の指導法 特別活動の指導法
特別支援教育を学ぶ科目群 知的障害児の教育Ⅰ 肢体不自由児の教育Ⅰ 知的障害児の心理・生理・病理 病虚弱児の教育Ⅰ
子ども教育力を統合する科目群 保育実習指導Ⅰ 保育実習Ⅰ 介護等体験 保育実習指導Ⅰ 保育実習Ⅰ 保育実習指導Ⅱ 保育実習Ⅱ 介護等体験

3年次 保育・教育に関する高度で専門的な授業を通じて、
幼稚園での教育実習に向けた応用力を高めます。

学科開講科目 前期 後期
実践力形成期
キャリア教育に関する科目群 育スパート入門 育スパート基礎 子育て支援実践演習
保育・教育の本質・基礎的理解に関する科目群 教育の制度と経営 子ども家庭支援論 小学校教育課程論
子どもの理解に関する科目群 子ども家庭支援の心理学 幼児理解の理論と方法 生徒・進路指導論
保育・子育てを学ぶ科目群 障害児保育Ⅱ 子育て支援 リトミック
保育・教育の専門性を高める科目群 生活Ⅰ ピアノ演習Ⅴ 弾き歌いⅡ 家庭Ⅰ 国語Ⅰ(書写を含む。) 社会Ⅰ 算数Ⅰ 理科Ⅰ 生活Ⅱ 音楽基礎Ⅱ ピアノ演習Ⅵ 図画工作Ⅱ 家庭Ⅱ 体育Ⅱ
保育・教育の方法・指導法を学ぶ科目群 保育内容(人間関係)の指導法 保育内容(環境)の指導法 保育内容(表現)の指導法 国語科指導法(書写を含む。) 社会科指導法 算数科指導法 理科指導法 小学校英語指導法 初等教育方法論(情報通信技術の活用を含む。)
特別支援教育を学ぶ科目群 肢体不自由児の心理・生理・病理 病虚弱児の心理・生理・病理 発達支援理論演習 知的障害児の教育Ⅱ 肢体不自由児の教育Ⅱ 病虚弱児の教育Ⅱ 特別支援学校教育実習(事前事後指導含む。) 発達支援実践演習 知的障害児の教育Ⅱ 肢体不自由児の教育Ⅱ 病虚弱児の教育Ⅱ 特別支援学校教育実習(事前事後指導含む。)
子ども教育力を統合する科目群 保育実習指導Ⅲ 保育実習Ⅲ 教育実習(事前事後指導含む。)ゼミナール 教育実習(事前事後指導含む。) ゼミナール

4年次 保育・教育現場での即戦力として生かせるよう、
保育士・幼稚園教諭・保育教諭に必要な幅広い知識と技術を身につけます。

学科開講科目 前期 後期
実践力充実期
キャリア教育に関する科目群 育スパート総合
保育・教育の本質・基礎的理解に関する科目群 学級経営論
保育・子育てを学ぶ科目群 在宅保育
保育・教育の専門性を高める科目群 子ども文化Ⅱ 国語Ⅱ(書写を含む。) 社会Ⅱ 算数Ⅱ 理科Ⅱ ピアノ演習Ⅶ 弾き歌いⅢ 小学校英語Ⅱ ピアノ演習Ⅷ 弾き歌いⅣ
保育・教育の方法・指導法を学ぶ科目群 国語科指導法(書写を含む。) 社会科指導法 算数科指導法 理科指導法 生活科指導法 音楽科指導法 図画工作科指導法 家庭科指導法 体育科指導法 小学校英語指導法
特別支援教育を学ぶ科目群 重複障害児教育総論 行動・学習支援理論演習 行動・学習支援実践演習 自立活動理論演習 自立活動実践演習 行動・学習支援理論演習 行動・学習支援実践演習 自立活動理論演習 自立活動実践演習
子ども教育力を統合する科目群 教育実習Ⅰ(事前事後指導含む。) 教育実習Ⅱ(事前事後指導含む。) 保育・教職インターンシップ 卒業研究 保育・教職実践演習(幼・小) 教職実践演習(幼・小) 教育実習Ⅰ(事前事後指導含む。) 教育実習Ⅱ(事前事後指導含む。) 保育・教職インターンシップ 卒業研究

※記載のカリキュラムは、2023 年度入学生のものです。
※科目名称・開講時期等が変更となる場合があります。
※モデルによって開講期が異なる科目もすべて記載しています。
※開講期が複数にわたる科目については、最初の開講学年・期のみ記載しています。
※保育士資格取得の定員は120 名です。