『さくよう健康なおやつコンテスト2025~サスティナブルフードを使って健康なおやつを作ろう!~』
今年のテーマは、サスティナブルフードです。最近注目されるサスティナブルフードを知っていますか。サスティナブルフードミュージアムという博物館まであります。(https://sustainablefoodasia.com/museum/)
サスティナブルフード(持続可能な食品)とは、自然環境や社会に配慮して生産される食品などを言います。地産地消、オーガニック食品、フェアトレード食品、サスティナブルシーフード(養殖や畜養)食品、代替肉・培養肉などを指しますが、プラントベース・ホールフード食材などもOKです。ぜひ、サスティナブルフードを使ったおやつレシピを考えてください!
応募方法
応募方法は、インターネットでの入力フォームを推奨します。応募用紙による応募で添付の写真やレシピが不鮮明の場合は、選考外となります。なお、グループで応募いただく場合は、作品の盗用や重複、記載漏れなどが無いことを確認の上、代表者の方がまとめてご応募ください。
1.インターネットでの入力フォームによる方法
『さくよう健康なおやつコンテスト』専用フォームからお申し込みください。
2.応募用紙による方法
チラシデータ(兼応募用紙)(PDFファイル)をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、封筒に応募用紙を入れて下記の住所へお送りください。(切手はご負担ください)
応募用紙の送付先
〒710-0292 岡山県倉敷市玉島長尾3515
くらしき作陽大学『さくよう健康なおやつコンテスト2025』応募係
選考方法
一次選考
食文化学部教員が、手軽でおいしいだけでなく、テーマとの整合性、オリジナル性、健康アピールポイントも含めて書類審査を行い、「ぜひみなさんに知らせたい!」という優秀なレシピを選出します。
最終選考
一次選考で選出されたレシピを食文化学部教員・食文化学部学生により学内で再現し、レシピの分かりやすさ、再現性、味、食べやすさを総合的に評価し、最優秀賞を決定します。
応募締め切り
2025年1月9日(土)消印有効
結果発表と賞品
結果発表日
調整中
※採用者には個別に連絡をいたします。また、くらしき作陽大学のホームページでも発表します。
賞品
優秀作品(レシピ)には、地産地消グッズをプレゼント!
応募上の注意
- ご応募のレシピや写真は、コンテストの結果としてホームページや大学の広報に使用させて頂きます。
- 応募していただくレシピ(名称を含む)や写真等はオリジナルのものに限ります。また、他のレシピコンテストに応募していないもの、他で公表されていないものに限ります。
- 他の利用者もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害するもの、既存のキャラクターを使用したもの、または侵害する恐れがあるもの等は応募できません。確認された場合は、応募を取り消しとさせていただきます。また、公表後に著作の侵害等が明らかになった場合は、出品者の責任をもって対応して頂くことになります。
- ご応募内容について広報の際に、画面の編集や表記の調整、レシピの手順など、必要な部分について最小限の変更をさせて頂く場合があります。
- おひとりで複数回のご応募が可能ですが、最優秀者はご応募者ひとりについて1回とさせて頂きます。
また、複数回のご応募は、1回ずつ別々にご応募をお願いします。 - ご応募者の住所、電話番号に連絡が付かない、不明等の理由で賞品等をお送りできない場合は、無効になる場合があります。
- ご応募頂いた個人情報は、このコンテスト以外では、使用致しません。また、ご応募者の同意なく第三者に開示・提供することはありません。
- レシピを広報する場合、ご希望により応募者を匿名とする場合があります。
お問い合せ
くらしき作陽大学 『さくよう健康なおやつコンテスト2025応募係』
TEL:086-523-0827(くらしき作陽大学)